卒業生からの
メッセージ
土木ってイイ!!卒業生からのメッセージ
環境土木工学が関わる分野は,皆さんが考えているよりもずっと広いかもしれません.
対象となる事業は,市民,公共のための事業がその大半を占めます.例えを挙げれば,蛇口をひねれば溢れ出る水も,電気・ガスの供給も,公園や地下鉄,ニュータウンなど,全て環境土木工学の受け持ちです.
事業の多様さだけでなく,各事業への関わり方にも,原論・計画・施工・管理などさまざまなスタンスがあります.文科系でも理科系でもといえるほどバラエティに富んでおり,どの道を選ぶかによって違う人生を歩むことができます.
ここでは,入学希望の皆さんにコースのことをよく知ってもらうため,卒業生にコースの魅力や現在の仕事について語っていただきました.皆さんは「ドボジョ」って聞いたことありますか?土木といえば男の世界,そんな時代は終わりました.土木にはきめ細かな心配りも求められます.コースが誇るドボレディースの方々にもご寄稿いただきましたので,是非ご一読ください!
- 森 麻衣子 さん(中日本高速道路株式会社:2016年卒業)
- 上三垣 かおり さん(東武鉄道株式会社:2010年卒業)
- 蛭川 理紗 さん(中部電力株式会社:2008年卒業)
- 長江 ちほ さん(名古屋市:2007年卒業)
- 小木曽 圭祐 さん(鹿島建設株式会社:2009年卒業)
- 淡中 泰雄 さん(国土交通省:1995年卒業)
- 西川 伸之 さん(大成建設株式会社:1990年卒業)
- 西村 政洋 さん(アジア開発銀行:1990年卒業)
- 関戸 淳二 さん(東海旅客鉄道株式会社:1989年卒業)
- 中西 雅時 さん(株式会社オリエンタルコンサルタンツグローバル:1983年卒業)
- 野津 光夫 さん(株式会社不動テトラ:1982年卒業)
- 三輪 富生 さん(名古屋大学エコトピア科学研究所・工学研究科:1998年卒業)
- 中井 健太郎 さん(名古屋大学工学研究科:2000年卒業)
「見ず知らずの人々の生活・命を守るために働く土木技術者は「正義のヒーロー」です」
「人々が安心して快適に暮らせる地域をつくれるのが土木工学の魅力です」
「地図に残るような大きな仕事をできるのが土木の醍醐味です」
「安心、安全で快適なまちづくりで社会に貢献できます」
「時代毎のニーズに応えて、広く社会に貢献できる 100年先まで残る構造物を造る
これが私の感じる土木の大きな魅力です」
「社会に広く貢献できる手応えのある仕事ができるのは土木工学ならではだと思います」
「大きな仕事は人あっての仕事」
「開発途上国の貧困削減に不可欠なインフラ整備」
「シビルエンジニアとして広い視野と高い視点をもち社会に貢献する仕事ができます」
「国をまたぐ土木工学の仕事で人々の「暮らしや活動」をサポート」
「最先端の教育を受けて世界で通用する技術者になれるのはほかにはない強みです」
「土木工学は,社会に貢献でき,自分の将来を広い視野で模索できる分野です」
「人の生活を安全で豊かなものにし広く社会に貢献できることが土木工学の魅力です」