トップページ   >  産官学連携

産官学連携

名古屋大学国際環境人材育成プログラムでは、現在、「中部環境リーダー育成コンソーシアム構想」を念頭に置き、「名古屋大学協力会」の枠組みを活用し、学・産・官連携を進めております。ここでは、その構想を簡単にご紹介します。

中部環境リーダー育成コンソーシアム構想

より包括的で体系的な環境教育プログラムへ
将来の「環境リーダー」になることが期待されるプログラム学生たちには、狭義の学問知識にとどまらず、実践的な知識や技術、そして、それらを現実の問題解決に生かすための応用力を習得することが求められます。そのため、本プログラムでは、学内外の教育資源を最大限に生かし、(1)問題事象の理解、(2)対策技術の習得、(3)制度設計・政策運営能力の獲得を可能にする、包括的で体系的な教育カリキュラムを実現したいと考えています。

「ものづくり地域」の強みを生かす
名古屋を中心とする中部地域は、世界でも有数のものづくり地域として、環境技術、環境経営、国際的な事業展開等の分野における、豊富なノウハウを有しています。また、地方自治体、NPO、国際機関においても、環境に配慮した政策を積極的に実施しています。本プログラムでは、これらの現場を貴重な学習の場として生かし、地域に根ざした人材育成拠点の形成を目指します。

「中部環境リーダー育成コンソーシアム構想」は、以上のような考え方にご賛同いただける名古屋大学協力会の会員と、名古屋大学国際環境人材育成プログラムとが、次世代の環境リーダー育成を軸として協力関係を構築していく際の基盤となるものです。

コンソーシアム構想の内容

「コンソーシアム構想」を基盤として、以下のような教育プログラムを考えています。

1) 学外の方々による現場重視型の講義
企業、地方自治体、NPO、国際機関の方々に、環境関連のテーマについて講義をしていただきます。

2) 問題探求型インターンシップの実施
学生が企業に常駐して業務を習得するOJT型のインターンシップとは異なり、環境分野における問題解決を指向する問題探求型のインターンシップ(ORT: On-site Research Training)を試みます。

名古屋大学協力会

以下のホームページを参照下さい

http://www.sangaku.nagoya-u.ac.jp/kyouryoku.html

コンソーシアムの実現に向けて、学外の皆様からの忌憚ないご意見、ご助言をお待ちしております。

このページの先頭へ戻る
Copyright © NUGELP All Rights Reserved.